製作受付フォーム
購入について
楽器は受注生産です。販売の流れは以下になります。
「フォームに入力→仕様の確認/決定→完成のご連絡→ご決済(銀行振込)→発送」
※特殊な調律のドラムの料金は先払いとさせて頂きます。
※素材の成形以外は全ての加工を手作業で行っていますので、小さな傷や汚れ、窪み、切断跡などがあります。
外見が工業製品のような完璧なものではないことをご了承下さい。さざなみドラムはスリットが中心からずれて配置されている箇所がありますがそれは意図したものです。
FAQ(全楽器共通)
価格は希望の楽器を選択すると表示されます。納期は注文フォームの明細の欄(合計価格の上)に表示されるようになっています。送料はドラムを選択すれば同じく明細欄に表示されるのでご確認下さい。
はい、可能です。場所は串本町になります。平日は製作で手が離せない事があったり、製作音がうるさいので試奏は主に日・祝日に受け付けています。ご連絡頂ければ日程調整を致します。
はい、すべての楽器にマレットは付属します。
スマホで測定したところ大体さざなみドラムは70~80dbくらい、クリスタルハープは65db~75dbくらいでした。そっと叩けば小さい音でも演奏できます。
さざなみドラムに関する質問
打楽器なので誰でも簡単に綺麗な音を楽しむことができます。どの楽器にも言えることですが、音楽的な知識や経験、練習を通してより奥の深い演奏が可能となります。
楽器がはじめてで、音符が読めない方でも、思うままに叩いて生まれる響きを楽しんでくださる方もいます。特定の曲が演奏できずに苦戦する方もいると思うのでどこに目標を置くかで演奏の難しさは人によって変わると思います。
ピアノとバイオリンが趣味の私の個人的な感想ですがバイオリンよりは簡単に演奏でき、ピアノよりは音の配置が特殊なので少し難しいかなとは感じています。(一人で曲を演奏する場合)
さざなみドラムの為の楽譜はありません。叩き方やメンテナンス方法は以下のページで説明していますので御覧ください。
https://sazanamidrum.com/about/howto_notes/
小型さざなみの場合はkeyがEbなのでそのkeyの五線譜が参考になります。楽譜の移調などは「MuseScore」というアプリが曲数が多く手軽に移調できて便利です。(有料です)
コードはChordWiki というサイトが曲数が多く♭#表記に対応して移調できて便利です。
お問い合わせ
ご質問のある方は上記のFAQをご確認の上、質問して頂ければと思います。