さざなみクリスタルハープ
透き通る音色・外観
クリスタルハープは水晶管を振動させて音を鳴らす楽器です。演奏はマレットで叩く方法と濡れた指で擦る方法があり、グラスハープのような透明な残響音が響きます。奏法が二種類あるというのはこの楽器の大きな魅力で演奏のバリエーションが豊かになります。
サイズは二種類
サイズは8音(1オクターブ)のものとそこに+4音追加した12音のものがあります。
一般的には1オクターブのクリスタルハープが多いですが長い演奏をじっくり楽しむならもうちょっと音があったほうが良いと感じたので12音のものもを用意しました。(音色はどちらも同じです。)
仕様
8音
音階
8音 (key C ハ長調)
C5 D5 E5 F5 G5 A5 B5 C6
ドレミファソラシド
A= 440hz +-7cent (※管の振動は一定ではないため+-7cent程度の上下差があります。)
縦 : 横 : 高さ
約57cm : 40cm : 7cm
重さ
約1.8kg
素材
純度99.99%以上のクリスタル
付属品
マレット
備考
個人が独学で製作した楽器です。素材の成形以外は全ての工程を手作業で製作していますので、小さな傷や汚れ、若干の形の不揃いなどがあります。
より良い音を響かせるために日々研究・改良を行っているので注文時と納品時のデザインなどが若干異なることがあります。
本ページに記載されている仕様は予告なく変更する場合がございます。






12音
音階
12音 (key C ハ長調)
C5 D5 E5 F5 G5 A5 B5 C6 D6 E6 F6 G6
ドレミファソラシドレミファソ
A= 440hz +-7cent (※管の振動は一定ではないため+-7cent程度の上下差があります。)
縦 : 横 : 高さ
約57cm : 57cm : 7cm
重さ
約2.3kg
素材
純度99.99%以上のクリスタル
付属品
マレット
備考
個人が独学で製作した楽器です。素材の成形以外は全ての工程を手作業で製作していますので、小さな傷や汚れ、若干の形の不揃いなどがあります。
より良い音を響かせるために日々研究・改良を行っているので注文時と納品時のデザインなどが若干異なることがあります。
本ページに記載されている仕様は予告なく変更する場合がございます。



